こんにちは!
ヤマTです。
柏と四街道で学習塾をしています!
詳しくはHPをご覧ください。
https://yabajuku31.com/
今日は保護者の方にとって少し怖い話をしましょう。
いま、AくんとBくんがいるとします。
2人は全く同じ成績で学校のクラスも一緒です。
そして同じ日に同じ塾の同じクラスに入会しました。
つまり、与えられた教育環境は同じで成績も同じという設定です。
現実的にはあり得ないでしょうが、それは一旦置いておきましょう。
ただ、唯一違ったのは勉強の動機です。
Aくんは将来医者になるために勉強をしていて、
一方Bくんはお母さんに怒られないために勉強していました。
Aくんは医者になるために医学部を希望しており、
医学部に入るために勉強を一生懸命しました。
一方Bくんは、今度点数が悪いとお母さんに叱られてしまいます。
さて、塾に入って一年後どちらがより成績が伸びたでしょうか?
これを昔の同僚に投げかけてみたところ、
全員答えが一致しました。
それは…
将来医者になるために勉強したAくん!
私もその通りだと思います。
逆にB君は…
伸びないどころか下がることすら想定されます。
これは、
環境ややり方が同じでも意識の差によって成果がまるで異なる
ということを示しています。
私の経験でも、お父さんあるいはお母さんが
厳しく叱責する家の子は無気力な子が多く、言葉もネガティブになっていきます。
それに対し、夢や希望をもって勉強している子は
生き生きして、ミルミル面白いように伸びていきます。
大切なことは意識です。
意識が現実を作るのです。
お子さんが気持ちよく勉強できるように
環境・気持ちを整えていくことは、お父さん、お母さんの大切な役目。
ぜひ一度考えてみてください。
結果が悪いからと言って𠮟りつけることはNGです!
(気持ちはわかりますが…)
ではまた!
ヤマT