こんにちは!
ヤマTです。

柏と四街道で学習塾をしています!
詳しくはHPをご覧ください。
https://yabajuku31.com/

突然ですが、あなたは
勉強すれば成績が伸びると思いますか?

いかがでしょうか?

コレは結論から言いましょう。

『伸びるとは限りません!』
断言します。

なぜか?
少し極端な例を挙げましょう。

東京大学を目指している高校生のA君が、
毎日10時間勉強しています。

なんか、かなり気合入ってますね!

ところが、勉強の中身を見ると…
「3+4=7」
のような一桁の足し算ばかりやっています。

さて、A君は成績が伸びるでしょうか?

伸びませんよね?

では次の例。

中学生のB君がいます。

B君は、数学の問題集をやっています。

やり方を見てみると…

解いて丸つけをして、間違えたり分からないところを
赤ペンで書いて、次の問題に行き、そのまま一冊をやり終えました。
(そのままその問題集は終了しました…)

B君は成績が伸びるでしょうか?

一見伸びそうですが…
実はこれも伸びません。

なぜ伸びないのでしょうか?
今日はそのような話をしてみましょう。

成績が伸びる勉強とは?

成績が伸びる勉強は大きくいって2種類あります。

❶適した内容に対し、出来るものをより速く正確にできるようにする!

「適した内容」とは、目標を達成するためのプロセスにおいて
各自のレベルに合った…という意味です。
(東大受験生は一桁の足し算をやっていないで、もっと適した勉強をしなければならない…
ということです。)

さて、この❶。
実はほとんどの人がやっていない方法です。

あなたはいかがですか?
やっていますか?

1回見ただけで再現できてしまう天才は別として、
多くの人はこの方法を取り入れるべきです。

要は反復するのですが、
ストップウォッチなど使うと効果的です。

出来なかった問題を理解したり、一応できた問題に対し、
その2/3くらいの時間でできるまで繰り返します。
(半分の時間を目指すともって効果的です)

おそらく10回くらいやることになるはずです。

途中で解答を覚えてしまったりするかも知れませんが、
根拠を頭に描きながら解けば、覚えても問題ありません。

むしろ覚えるくらいでなければ効果ありません。

いいですか、問題を理解しただけでは成績は伸びません。
理解してからが勝負です。

では次に行きましょう。

❷適した内容に対し、出来ないものを徹底的になくす!

これは分かりやすいと思います。

そのために丸つけは必須になります。

丸つけの目的は、
『出来るものと出来ないものに分けること』

丸つけをして出来ないものを集めてできるようにする!

これが大切です。

私は大学受験生のとき、「化学ノート」を作っていました。

問題集などをやっていた時に、出来ないもの、
知らなかったものを書きまとめるノートです。

それを模試に向けて徹底的にできるようにしたのです。

これは効果てき面でした。
すごく化学が伸びました!

ぜひ真似してみてください。

そして出来るようになったら、❶の反復に行きます。

これで完璧です。

========================

いかがでしたでしょうか?

あなたの勉強に今日から反映させてみてください。
チョットした意識を変えるだけで大きく変わります。

本当に伸びますよ!

ではまた!


ヤマT