こんにちは!
ヤマTです。

柏と四街道で学習塾をしています!
詳しくはHPをご覧ください。
https://yabajuku31.com/

今日は「休憩」についてお話しします。

受験勉強をしていると
「休むことはNGだ!」
などと思っている人がいるかもしれません。

まるで休むことが悪のよう。

しかし、休みを取らないと
勉強の成果が出にくいです。

それどころか、徐々に気持ちが疲れ、
やる気がなくなってしまうこともあります。

確かに
「休んじゃダメだ!1日4時間睡眠だー!」
なんて思う気持ちはわかります。

むしろ、そんな気合の入った受験生は稀ですから、
その思いは大切にしてほしいと思います。

しかし、休まないと能率が悪くなるのも事実。

だから積極的に休んでほしいと思います。

「休む」という行為は、
かなり積極的に行うべきです。

というより、「休む」という行為は
受験に対して積極的な行動です。

決して惰性で休んではいけません。

ポイントは
休む期限を決め、休み終わったら何をするか決めておく
ということ。

例えば、
「明日日曜日だ。存分に寝るぞ~!」
というのは惰性的で良くない休息。

一方、
「よし、明日は7時間寝るぞ。そして起きたら数学の〇〇問題集をやる!」
と決めて休むというのは、積極的ないい休息です。

睡眠は休憩の中の一つですが、
睡眠時間はとても大切です。

多すぎてもダメですし、少なすぎてもダメです。

人にもよりますが、受験生ならば
一般的に6時間前後がベストです。

そして睡眠について補足すると、

人間は知識が定着するのが
寝ているときと言われています。

つまり、徹夜勉強は絶対に良くないということ。

勉強したらそれに見合った睡眠を取らないと
成果が出ません。

だから6時間を目安に積極的に休みを取りましょう!

========================

いかがでしたでしょうか?

休みは積極的に取るべきである。
しかし、惰性で羽目を外した休みは良くない。
時間を決め、休みの後に何をやるか決めておく!

ということが大切です。

ぜひこれを頭に入れ、
積極的に休みを取ってください。

ではまた!


ヤマT