こんにちは!
ヤマTです。

柏と四街道で学習塾をしています!
詳しくはHPをご覧ください。
https://yabajuku31.com/

生徒の数学の勉強を見ていると、
伸びる生徒、伸びない生徒がハッキリわかります。

数学に限りませんが、今日数学を見てきたので
数学を例に挙げたいと思います。

数学は基本的に「まず解きます」。

基本的に…と書いたのは
解かずにやる方法があるからです。

しかし今日はそれに触れません。

さて、伸びない勉強についての話に戻りましょう。

殆どの人は解いてからできればOKとして次に進みます。

一方、間違えたり、出来なかった場合、解説をみて考えて、
理解したら先に進みます。

そんな感じで問題集やプリントを最後まで進めて終了です。

あなたもこんな感じではないですか?

しかし残念ながら、
これは伸びない勉強法です。

まず、出来た問題の対応を考えてみます。

出来たら終わりではなく、
瞬間的に解けるようになるまで繰り返すべきです。

解けたからと言って時間がかかったら意味がありません。
反復により解くのに要する時間を短くしてください。

次に間違えたり分からなかった問題の対処法です。

これは解説を見て終了してしまっているところに問題があります。

「分かった」と「解ける」は別のものです。

ですからこれも瞬間的に解けるまで反復するのです。

中にはできなかった問題を赤ペンで直して
終了してしまう人がいます。

これは一番伸びない人です。

赤で直しても理解すらできていませんから
伸びるはずがありません。

勉強は、出来ないモノを理解し、
スラスラ解けるようになるまで反復する。

これで実力がついて行きます。

あなたもぜひ自分の勉強を見直してみてください。

正しく勉強すると
必ず成績は伸びていきます。

頑張りましょう!

ではまた!


ヤマT