こんにちは!
ヤマTです。
千葉県柏市で学習塾をしています!
詳しくはHPをご覧ください。
https://yabajuku31.com/
教え子から受けた相談をシェアします。
教え子のTが、こんなことを言ってきました。
「先生、共通テストの数学で何が何でも満点を取りたいんです。」
どうやら、第一志望と考えている国立大学にパスするために、
得意の数学で稼ぎたいと思っているようなのです。
数学に限らず、
そんなことを考えている受験生は多いでしょう。
しかし、その気持ちは危険です。
気持ちはよくわかります。
でも、200点満点を狙うことはしない方がいいと思います。
因みに、教え子のTは、模試で
数学の偏差値が80を超えているいわゆる猛者です。
因みに普通にやれば、(多少共通テスト形式が苦手ではりますが、)
9割以上は確実だと思います。
そんなレベルの生徒でも、満点に固執しない方がいいです。
理由は、
まず一つ目。
満点を狙うと、不要な緊張をしてしまうから
「~しなければならない」という状態は、精神的に不安になります。
それにより、自分が信じられなくなり、一時的に自信がなくなります。
考えられない程、ミスを連発する可能性があるのです。
そして2つ目。
問題の難度が著しく難化したとき、大崩れする恐れがあるから
何年かに一度、満点を取ることは不可能でないにしても、
相当むつかしいときがあります。
そうなると、焦りに焦って
普段は一瞬で出来る問題でも出来なくなってしまうことがあるのです。
細かく言うともっとありますが、
大きく言うと、以上の2つが理由です。
そこで、受験生にアドバイスです。
残りの時間にも、重要なことなので、よく読み実践してください。
チャレンジャーになってください!!
「結果はどうなるかわからないが、やってやるぜ!!」
と心に決めるのです。
そして一番重要なことは次。
それでダメなら仕方ない!!
このように腹をくくるのです。
このマインドを手にすると、
嘘のように心がらくになり、日々の勉強に集中できるようになります。
ぜひ、実践してみてください!!
共通テストで満点取る必要なんてありません。
やれるだけやるだけです!!
ではまた!
ヤマT